2009年10月2日金曜日

習慣2-4「祈り~主の祈り③~」マタイ6章12節

今日の祈りは「私たちの負いめをお赦しください。私たちも、私たちに負いめのある人たちを赦しました」です。普通「負いめ」というと、人が人に対して負っている負債の事を意味します。しかし聖書ではその意味を広げて、人が神様に対して負っている負債、すなわち「罪」のことも意味しています。本来私たちは到底返済できない程の負債を、神様に対して負っているのです。でも「神はその債務証書を取りのけ、十字架に釘づけにされました(コロサイ2:14)」。それを「イエス様の十字架による贖い(あがない)」といいます。

多くの人々は、なかなかそれを自分のこととしてとらえることが出来ません。確かに、自分の事を完璧だなどと考えている人は、多くはないでしょう。私たちは、自分が欠けだらけで、悪いことを考え、人にも悪事を働いてしまうことがあることを良く知っています。でもだからといって自分が「赦されなければいけない」とはなかなか思えないのです。心のどこかでは「それほど悪くない」「悪いかもしれないけど、周りの人々と比べればまだましだ」などと言い訳をしているのです。

そんな私たちのために、この祈りは非常に重要なのです。この学びのためにたくさんの注解書を調べましたが釈然としません。色々な説明があります。「神様は恵み深いお方なのだから、私達が他者の負いめを赦さなければ、私たちの負いめを赦してくださらないということはない」「神様の赦しに条件を加えてはいけない」などなど。確かにそれらは正しい「解釈」であり「神学」です。でも、最初からそのような読み方をしては、この祈りの真意を悟ることは決してできないのです。

まずは真正面から、この祈りと格闘して欲しいのです。本気で人を赦して欲しい。たとえ自分が被害者であっても、相手を心から赦して欲しい。自分に負い目のある人だけではなくて、自分が兄弟に恨まれているときにも(マタ5:23-24)自分から和解の手を差し伸べて欲しい。「愛と赦しと平和」こそ、神の国の「いのち」なのです(コロ3:12-14)。それなくしては、どんな礼拝も祈りもむなしく、かえって有害です(ミカ6:6-8)。神様は私たちの行為よりも、心を求めておられます。

この祈りを本気で祈る時、必ずある問にぶつかります。それは「自分が何者なのか」という問です。赦そうとする時、私たちは問われます。自分がいかに愛のない者であり、赦せない者であるかということを。誤魔化しはききません。いざそのような状況になれば「聖書の奇麗事」なんて吹っ飛んでしまい、自分は被害者なのだから「怒り、訴え、謝罪を求める権利」があると唇を震わせるでしょう。それが本当のあなたの姿なのです!イエス様はそんなあなたに言われます「人を赦さないなら、あなたがたの父もあなたがたの罪をお赦しになりません(マタ6:15)」。

そうして私たちは、ようやくスタートラインにつきます。それは「自分は赦される価値のない者であるとの自覚」です。イエス様はこんな愛のひとかけらもない私たちのために、ご自分を無にして(ピリ2:7)十字架にかかり「父よ。彼らをお赦しください。彼らは何をしているのか自分でわからないのです(ルカ23:34)」と祈って下さいました。私たちは「ただ神の恵みにより、キリスト・イエスによる贖いのゆえに、価なしに義と認められ(ロマ3:24)」たのです。ここに愛があります。

本当の赦しを経験した者は、赦す者へと変えられてゆきます。もし自発的に赦すなら、主は私たちの勇気を喜んでくださるでしょう。しかし強いられたとしても、私たちには「和解の務め」がゆだねられているのです。私達が、自分に負い目のある仲間を赦せなかった、愚かなしもべのようになってしまうことがありませんように(マタ18:21-35)。あなたは人を赦し祝福するために救われたのです!

互いに忍び合い、
だれかがほかの人に不満を抱くことがあっても、
互いに赦し合いなさい。
主があなたがたを赦してくださったように、
あなたがたもそうしなさい。
(コロサイ3章13節)