2009年9月17日木曜日

習慣2-3「祈り~主の祈り②~」マタイ6章11節

前回に引き続き、主の祈りを共に学びたいと思います。今日の祈りは「私たちの日ごとの糧をきょうもお与えください」です。前回私たちが学んだ祈りは「御名をあがめさせたまえ」「御国を来たらせたまえ」「みこころを…地にもなさせたまえ」と、じつに神様中心の祈りでした。しかし今日の祈りは「日々の糧について」の祈りです。なぜ、このような祈りが大切なのでしょうか?

神様は、私たちが何でも具体的に祈ることを喜ばれます。聖書にも「何も思い煩わないで、あらゆるばあいに、感謝をもってささげる祈りと願いによって、あなたがたの願い事を神に知っていただきなさい(ピリピ4:6)」と勧められていますし、「あなたがたのものにならないのは、あなたがたが願わないからです。願っても受けられないのは、自分の快楽のために使おうとして、悪い動機で願うからです(ヤコブ4:2-3)」と記されています。最初から、何が御心なのかは分からないのですから、まずは何でも感謝と願いを持って、祈ってみることが大切なのです。

でも「感謝をもって捧げる祈り」とは、どういう祈りでしょうか?それは言い換えれば「すべての良い贈り物は天の父からくる(ヤコブ1:17)」との深い信頼を抱いて祈る事です。天の父なる神様は、空の鳥さえも養ってくださるお方です(マタイ6:26)。なおさら天の父は、愛する子である私達を、良いもので満ちたらせ、生活の必要にも応えてくださるのです。私たちは生活の細部にわたるまでも、このお方に信頼するという信仰告白も含め「日ごとの糧を与えたまえ」と祈るのです。

私たちの信仰は、いつの間にか霊肉二元論に陥っていないでしょうか?主の御心を求めない「自己中心な祈り」も問題ですが、日々の生活のことや、自分の願いをいっさい求めない「現実味離れした祈り」も同様に問題です。それはグノーシスと呼ばれる古くからの異端です。主は私たちに、御心を第一に求めつつも、「日ごとの糧のこと」から「こんなこと祈っていいのということ」まで「何でも」「具体的」に祈ることを願っておられるのです。それが健全な信仰でもあります。

また、この祈りは、私たちの勤勉と表裏一体です。確かに「空の鳥」は、種蒔きもせず、刈り入れもせず、倉に納めることもしないかもしれません。しかし私たちは「もっと優れた者」として、労働する「責任」を与えられています。「日ごとの糧を与えて下さい」と祈っても、実際に手足を動かさなければ、食べることはできないでしょう。不安や、欲望から、ガツガツ働くのではありません。私たちは、いざとなったら天からマナを降らせるお方に信頼して「感謝しながら」「喜んで」働くことができるのです。それがクリスチャンの「勤勉」であり「祈り」です。

同時に、私たちは「日ごとの糧を」と祈るたびに、イエス・キリストのことを覚えます。ギリシャ語で「日ごとの糧」は「毎日のパン」です。そしてイエス様は、ご自分の事を「わたしがいのちのパンです(ヨハネ6:35)」と紹介されています。人は、決してパンだけで生きるのではありません、いのちのパンである、イエス・キリストと、そのことばを必要としているのです(マタイ4:4)。天の父は「いのちのパン」であるイエス様を、私たちに与えてくださいました。またそれだけでなく、それと一緒に、すべてのものを、恵んでくださるお方なのです(ローマ8:32)。

あなたは毎日の生活の中で、どんなことでも主に祈っていますか?いつの間にか「こんなこと祈っても」「これは神様に関係ない」などと決め付けてしまっていることはないですか?もう一度心を開いて、全領域において主に信頼しましょう。
またあなたは、いのちのパンを毎日食べていますか?私たちの体は、私たちが食べたもので出来ています。同様に、私たちの魂は、私たちが食べているもので出来ているのです!もしいのちのパンを食べるなら、あなたはいのちに溢れます!

私たちの日ごとの糧(パン)を
きょうもお与えください。
マタイ6章11節

イエスは言われた。
「わたしがいのちのパンです。」
ヨハネ6章35節

0 件のコメント:

コメントを投稿