2009年7月26日日曜日

習慣1-3「みことば~心が燃やされる、聖書の読み方~」

私たちは今まで「礼拝説教の聞き方」と「デボーションの恵み」について学んできましたが、それらはいずれも「みことば」についてでありました。聖書には「神のことばは生きていて、力があり、両刃の剣よりも鋭く、たましいと霊、関節と骨髄の分かれ目さえも刺し通し、心のいろいろな考えやはかりごとを判別することができます(ヘブル4:12)」とありますが、みことばは、その切れ味の鋭さのゆえ、読み方によっては危険な道具にもなるのです。

エマオへの途上で、ふたりの弟子は暗い顔で論じあっていました。イエス様が彼らの傍らを歩いておられるにもかからず、彼らは「ナザレのイエスが十字架に架けられたこと(ルカ24:19~)」を嘆いていたのです。彼らの目はさえぎられていました(24:16)。彼らの目は何によって、さえぎられていたのでしょうか?悲しみでしょうか?不信仰でしょうか?恐れでしょうか?いずれにしても、彼らの目はさえぎられ、イエス様がすぐ近くにおられたのに、気づくこともできなかったのです。

私たちの心の目は開いているでしょうか。心の目が閉じたまま、聖書を読んだり、聞いたりしても、全然心に響いてこないでしょう。そのような時、私たちは「このデボーションテキストに、もしくは、この教会の礼拝や説教者に問題があるのでは」と考えてしまうかもしれません。しかしそうではありません。たとえそうであっても「神のことばは生きていて、力がある」のです。みことばが心に響いて来ないなら、むしろ「私たちの内にある何かが」邪魔をしているのです。

私たちの心の目をふさぐものは何でしょうか。時には「単なる体調不良」ということもあるでしょう。もしそうなら十分な休息をとることをお勧めします。しかし、より深刻なのは「霊的な体調不良」です。それは「許さない心」や「隠された罪」、「結局自分の考えを優先する不従順」や「自分の考えが正しいという傲慢」によってもたらされます。そのようなことを続けていると、徐々に、みことばを読んでも、聞いても、何も感じず、感動もしなくなってくるのです。もしそうなってしまったら、すぐにでも悔い改め、まず主との関係を回復しなければなりません。

私たちは、開かれた心で、「正しく」聖書を読まなければ」なりません。それは「聖書を体系的に、文脈にそって読むこと」です。正反対は、まるでおみくじのように、聖書の一節だけを抜き出して、自分の状況にインスタントに適応するという読み方です。そのような読み方は、私たちの生活に平安どころか、不安定をもたらし、家族をはじめ、周りの者まで振り回してしまうでしょう。イエス様はエマオの途上で、聖書全体から、丁寧に、時間をかけて説き明かされたではありませんか。そういった基本を大事にしながら、聖霊の導きに従って読むことが大切なのです。

こんな話があります。ある人が「主よもう駄目です。私の人生に対するあなたの御心を教えて下さい」と祈り、目をつむって聖書をガバッと開きました。するとそこには『ユダは出て行って首をつった(マタ27:5)』とありました。これはおかしいと思った彼は、もう一度、天を仰ぎ、勢いよく聖書を開きました。するとそこには『あなたも行って同じようにしなさい(ルカ10:37)』とあるではありませんか。彼は「主よこれが最後です」と、もう一度聖書を開きました。するとそこには『あなたがしようとしていることを、今すぐしなさい(ヨハ13:27)』とありました…。

あなたの心の目は開いていますか?また、あなたの聖書の読み方は、正しい読み方でしょうか?主の前にへりくだり、心をつくし、思いをつくし、知力を尽くして、聖書を読みなさい。そうすれば、あなたの心は熱く燃やされるのです!

そこでふたりは話し合った。
「道々お話しになっている間も、聖書を説明してくださった間も、
私たちの心はうちに燃えていたではないか。」(ルカ24章32節)

2009年7月16日木曜日

習慣1-2 「みことば ~デボーションの恵み~」

前回私たちは、霊的な成長のためには、「みことば」によるところの「義の訓練」が大切であると学びました。だから、礼拝説教をしっかり聞きなさい、聞いて反芻し、実行する者になりなさい、と学んだのです。みことばに関しては、それで十分なのではないでしょうか?しかし、そうではないのです。

誤解を恐れずに言うならば、礼拝説教だけに依存する信仰は危険です。それは信仰生活の「牧師依存」につながるからです。いつまでたっても、牧師に料理してもらわなければ、みことばを食べることも、消化することもできないというのが牧師依存です。リビングライフ編集者のハ・ヨンジョ牧師はこう警告します。「そのような信仰生活を続けていると、自分ひとりで神を探し求めたり、祈ったり、みことばを読んだりできなくなってきます。しかも、この牧師に祈ってもらっても効果(?)がなく、あの牧師に祈ってもらわなければいけないと考えるようになるのです」。それは一見熱心そうに見えても、牧師を神とする、偶像崇拝です。

何が足りないのでしょうか?それは、個人的な神との交わり、デボーションです。デボーションとは、QT(静思の時)とも言いますが、リック・ウォレン師はそれを「神を知るために、聖書と祈りを通して、神と個人的に交わることである」と定義します。その他にも「デボーションとは霊的な日々の糧を得ることである」とか、「聖書の中の宝探しの時間である」とか様々な言い方ができるでしょう。それは一朝一夕に結果の出るものではありませんが、その継続が人生に大きな違いを生み出します。「時が来れば刈り取ることになります(ガラ6:9)」とある通りです。

デボーションにはどんな祝福が伴うのでしょうか?一番良い表現が「主イエスに似た者とされること」だと思います。聖書にはこうあります。「しかし人が主に向くなら、そのおおいは取り除かれるのです。私たちはみな顔のおおいを取りのけられて、鏡のように主の栄光を反映させながら、栄光から栄光へと主と同じかたちに姿を変えられて行きます。これはまさに御霊なる主の働きによるのです(Ⅱコリ3:16,18)」。私たちは、一緒に時間を過ごした人と、似てくる傾向があります。ならば、イエス様と交われば交わるほど、私たちはイエス様に似てくるのです!

しかしデボーション至上主義は危険です。ハ・ヨンジョ牧師はこう警告します。「何事でも極端に傾くことはよくありません。QT歴の長い人がQTに疲れているのを見ることがあります。QTが機械的になってはいけません。QTをしながら疲れたのなら、少しお休みすることをお勧めします。再び力を得、生き生きとした関係を回復することの方が重要です」と。またリック・ウォレン師も「もし悪魔が『おいお前デボーションをさぼったな!』と非難するようなことがあっても、真に受けてしまわないように気をつけましょう」と言います。サタンは元来「訴える者」です(黙12:10)。彼らはそうやって、主との交わりの「喜び」を奪い去るのです。

動機はいつも「愛」です。好きな人とは一分一秒でも長くいたいものです。デボーションも同じです。祝福があるからデボーションをするのでもなく。しないと祝福がなくなるからするのでもありません!イエス様は私たちの心に入って、共に食事(親しい交わり)をしたいと願われているのです(黙3:20)。私たちもイエス様を一番愛しているから、一日の初めの時間を「捧げる(devote)」のです。それが本当の「デボーション(devotion)」です。この習慣こそ毎日の「献身」です。

でも改めてなぜ朝なのでしょう?ハドソン・テーラーはこう答えました。「楽器のチューニングは当然コンサート前に行うものです。(前日では早すぎるし)終わってからでは遅いのです」と。私たちの心のチューニングも、いつの間にかずれていないでしょうか?一日の初めに主の御声を聞き、本番に臨みたいものです。

さて、イエスは、
朝早くまだ暗いうちに起きて、
寂しい所へ出て行き、
そこで祈っておられた。
(マルコ1章35節)

2009年7月9日木曜日

習慣1-1 「みことば ~礼拝説教の聞き方~」

今回から新しい学びのシリーズに入ります。参考にするのはリック・ウォレン著の「霊的成長をもたらす4つの習慣」です。その第1の習慣は「みことば」です。岐阜キリスト教会でも2009年度スローガンを「生活の中心に主の祭壇(祈り・みことば・献身)を!」と掲げていますが、それと大いに通ずるところがあります。私たちはどうしたら霊的に成長できるのでしょうか?

本書の題名が「霊的成長をもたらす4つの習慣」となっていることは興味深いことです。なぜなら「習慣」は一朝一夕によっては築かれないからです。「決断」が「行動」を生み出し、「行動」の積み重ねが「習慣」を生み出します。つまり霊的成長のための魔法の方法はなく「長い時間」と「忍耐」が必要なのです(ヤコ1:4)。逆もまた真で、どんなに長くクリスチャンをしていても、「忍耐」と「信仰による決断」がないなら、いつまでたっても「信仰的には幼子」のままなのです(ヘブ5:12)。

霊的な成長を阻害するものは何でしょうか?いろいろ上げられると思いますが、中でも大きな原因は「気ままな態度」です(Ⅱテモ4:3)。聞きたくないことは聞かず、やりたくないことは一切やらない。自分の好きなことだけをし、自分の好きなみことばだけを聞こうとする、そのような態度のことです。彼らの教会生活は「非常に受け身」で「気分任せ」です。そこには「信仰による決断」も「忍耐」もありません。ただ自分の「気分」だけがあり、それが心の王座を占めているのです。

では反対に霊的成長をもたらすものは何でしょうか?一番先にあげられるのが「みことば」です。聖書には「聖書はすべて神の霊感によるもので、教えと戒めと矯正と義の訓練とのために有益です。それは神の人が、すべての良い働きのために相応しい十分に整えられた者となるためです」(Ⅱテモ3:16-17)とあります。賛美や交わり、祈りなど、他にも大切なことはたくさんありますが、このみことばから離れてしまう時、私たちの信仰は「気まま」で「自己流」になってしまうのです。

しかもその「聞き方」が大切です。今回は礼拝説教について特に言及しますが、ある統計によると、耳から入った情報は、何と72時間以内にその95パーセントが失われてしまうそうです。あなたは、数日前の礼拝メッセージを、どれくらい思い出せるでしょうか?聖書には「自分を欺いて、ただ聴くだけのものであってはいけません(ヤコ1:22)」「だから、聞き方に注意しなさい(ルカ8:18)」とあります。

良い聞き方とは、何度も「思いめぐらす」ことです。詩篇1篇2節には「その人は…教えを口ずさむ」とありますが、脚注には「思い巡らす」とあります。つまり、牛が何度も草を反芻して、その栄養を十分に消化吸収するように、私たちもみことばを何度も反芻し、その栄養を吸収することが大切なのです。試しに、日曜日の午後から月曜日の朝までに少なくとも3度、礼拝説教を思い出してみてください。そしたらもう忘れません。そして1週間かけて、みことばを「実行」するのです!

サタンの策略は、私たちを礼拝説教以外のものに熱中させることです。今までの歴史においても、教会がみことばより、政治活動や社会運動に一生懸命になった時、信仰の灯火が消えそうになりました。◆私たちがもし礼拝説教よりも、教会行事や交わり、クワイアやその他の奉仕を愛するなら、私たちの信仰の炎も消えてゆきます。◆一週間の罪をすべて主に告白し、心を空っぽにして礼拝に出席しなさい。そして神様に期待し、大きな口をあけなさい(詩81:10)。すると神様は、あなたに大切なみことばを授けてくださいます。後はそれをよく反芻しなさい。

あなたの口を大きくあけよ。
わたしが、それを満たそう。
その人は主のおしえを喜びとし、
昼も夜もそのおしえを反芻する。
その人は、何をしても栄える。
(詩篇81:10、1篇2-3節意訳)