2009年11月23日月曜日

習慣3-2「与えること、捧げること」 ヨハネ12:1-8

前回に引き続き「与えること、捧げること」について学んでいきたいと思います。前回、私たちは、神様が本来「与えられるお方」であり、私たちが喜んで与える時「神に似た者」とされることを学びました。確かに聖書には、「神は実に、そのひとり子をお与えになったほどに世を愛された(ヨハネ3:16)」と記されています。また前回の学びの最後には「どうか私たちが、惜しまずに与えられた者として、惜しまずに与え、捧げるものとなることができますように。永遠のいのちは、その人のものだからです」ともありました。しかし、分かってはいても、「与えること」は決して簡単なことではありません。なぜでしょうか?

それは私たちが「金銭」を愛しているからです。聖書は再三にわたり「金銭を愛してはいけません」と警告しています。Ⅰテモテ6章10節には「金銭を愛することが、あらゆる悪の根だからです」とも記されています。それほど、金銭欲は根深い問題なのです。もちろんお金そのものが悪いのではありません。お金は、社会を形成する大切な要素です(マタイ22:21)。しかし、お金に心を奪われてはいけないのです。金銭を愛する時、私たちがお金を所有するのなく、お金が私たちを所有してしまいます。金銭を愛する者は、決して金銭に満足できません(箴5:10)。

お金の悪魔には特別な名前があります。それが「マモン(mammon)」です。マタイ6章24節には「だれも、ふたりの主人に仕えることはできません。一方を憎んで他方を愛したり、一方を重んじて他方を軽んじたりするからです。あなたがたは、神にも仕え、また富(マモン)にも仕えるということはできません」と記されています。今日、「仕事」が、礼拝を休む正当な理由のように考えられているところがあります。しかし私たちは立ち止まって吟味しなければなりません。私たちは主(ヤーウェ)に仕えているのでしょうか?それとも富(マモン)に仕えているのでしょうか?いつの間にか、マモンを重んじ、主を軽んじてはいないでしょうか?

人は放っておくと、気付かないうちにマモンを頼り、マモン礼拝に陥っていくのです。イエス様は、そんな私たちに「神の国とその義とをまず第一に求めなさい。そうすれば、それに加えて、これらのものはすべて与えられます(マタイ6:33)」と約束されました。またパウロも「頼りにならない富に望みを置かないように。むしろ私たちにすべての物を豊かに与えて楽しませてくださる神に望みを置くように(Ⅰテモテ6:17)」と勧めています。最終的に私たちを守るのは富(マモン)ではなく、主です。このお方は、決してあなたを、見捨てることがありません(ヘブル13:5)!

私たちは、どうやって物質主義に抵抗し、マモン礼拝を止めることができるのでしょうか?「与えること、捧げること」によってです。もし、私たちが、神様や人のために、時間やお金を捧げようとするなら、マモンは必至で「もったいない!バカなことを!そんなお金(時間)があったら…!」と抵抗してくることでしょう。でも、騙されてはいけません!その声は、マモンに心を奪われた、あのユダの言葉とまったく同じ言葉ではありませんか(ヨハネ12:5)!もしあなたが、その声に勝利するなら、マモンの支配から自由にされ、主との親しい交わりに入れられるのです。

マリヤは、真実と行いを持って主を愛しました。ユダは口先ばかりで、結局人にも与えず、神様にも捧げませんでした。聖書にはこうあります。「たましいを離れたからだが、死んだものであるのと同様に、行いのない信仰は、死んでいるのです(ヤコブ2:26)」◇同様にゆだねるとは、真実と行いを持ってゆだねることです。「神様あなたにゆだねます。でもこのからだとお金はゆだねません」と言うのでは、ゆだねたことになりません。思い切って「手放し、与え、捧げる」それがゆだねることです。ゆだねる時、必ず主が、必要を満たしてくださるのです。

あなたがたの思い煩いを、
いっさい神にゆだねなさい。
神があなたがたのことを
心配してくださるからです。
(Ⅰペテロ5:7)

0 件のコメント:

コメントを投稿