2010年3月18日木曜日

習慣4-9「共に生きること」 創世記1章 ヨハネ17章

交わりというテーマについての学びも、残りわずかとなってきました。そこで、どうしても語っておかなければならないことがあります。それは、私たち人間が「神のかたち」に創造されているということです。少々神学的で、とっつきにくいテーマなので避けてきましたが、これを語らなければ「交わり」について、最も重要な部分を、語っていないことになってしまいます。

私たち人間は「神のかたち」に創造されました(創1:27)。それはもちろん、神様が私たち人間のような「姿かたち」をしていたということではありません。この「かたち」という言葉には「関係」という意味が込められています。もし週刊誌のタイトルに「新しい夫婦のかたち」と書いてあったら、私たちはすぐに「あぁ、新しい夫婦の関係像について書いているのかぁ」と理解するでしょう。それと同じです。また創世記の1章26節には、神様のことが「われわれ」と記されています。これはヨハネ1章とあわせて読めばよく分かるように三位一体の神を表しています。そして三位一体の神が、完全な一致を守っているように、はじめの人間も、完全な一致を保ち、愛し合う存在として、この世に誕生したのです(創2:25)。

しかし「神のかたち」は「罪」によって、大きく損なわれてしまいました。続く創世記3章を読めばわかるように、人間は神様の教えに背き、自分の判断を神の言葉よりも重んじ(自分が神のようになり)、互いに罪をなすりつけ合う存在となってしまいました。また4章には、兄弟のカインとアベルの間に「ねたみ」が入り込み、人類最初の殺人事件まで起こります。罪の破壊力は何と大きいことでしょう!人間の堕落以降「神のかたち」は大きく損なわれ、亀裂は深まるばかりでした。

イエス様の弟子たちも例外ではありません。彼らは事あるごとに「誰が一番偉いか」と論じ合っていました(マコ9:34)。また時には、数人でこっそり「あなたの栄光の座で、ひとりを先生の右に、ひとりを左にすわらせてください(マコ10:34)」と直訴しに来ました。彼らは全然「ひとつ」になっていなかったのです。心のうちは「ねたみ」とか「ライバル心」でいっぱいでした。そんな彼らに向かい、イエス様は「わたしたちと同様に、彼らが一つとなる(ヨハ17:11)」ことの大切さを説かれたのです。これはイエス様が十字架にかかられる直前の言葉です。つまり遺言(最も大切な言葉)として、そう教えられたのです。なぜでしょうか?

それは、それこそが「残される者の使命」であるからです。私たちが、この世に存在している意味は何でしょうか?それは罪によって破壊されてしまった、この「神のかたち」を回復することではありませんか!今も世界を見渡せば、神様と人間との関係は壊れたままです。そして人間同士の関係も、人間と被造物の関係も壊れたままなのです。私たちは、人間的な方法でそれを回復するのではなく、まずは自分の罪を悔い改め、赦された者として謙遜に、隣人にもイエス様の愛を届け、和解のつとめ(世界の再創造)を成し遂げたいと願っているのです(Ⅱコリ5:18-20)。

そして教会こそが、その再創造の最重要拠点なのです。もしも私たちが、心から「愛し合い」「赦し合い」「仕え合う」なら、私たちの「交わり」の中に、失われた「神のかたち」が回復されるのです。そして人々は、その「交わり(可視的福音)」と「ことば(和解の福音)」を通して、神の愛を知るのです。じつに私たちは、そのためにこの世に存在し、神様からこの世に派遣されているのです。教会とは「エクレシア」「呼び出された者の集い」です。私たちはこの世に存在しながら、この世のものではなく、この神の国の使命に生きているのです(ヨハ17:17-18)。

あなたは交わりに、これほどの意味があることを認めていますか。交わりを、単なる自分の楽しみや、居場所にしてしまうことが、いかに聖書から外れているかが分かりますか?どうか教会が、真の愛と、聖さに溢れた場所でありますように。

あなたがわたしを世に遣わされたように、
わたしも彼らを世に遣わしました。
ヨハネ17章18節

0 件のコメント:

コメントを投稿